PR

- プレミアムプランはちょっと高いと感じる・・・
- 月額料金1,500円の価値はあるの?
- 他の朗読サービスと比べてどうなの?
月額料金がネックになって、Audibleプレミアムプランに入ってみようかどうか悩んでいませんか?

私はオーディブルを使って、3年以上読書を楽しんでいます。
そこでこの記事では、プレミアムプランの月額料金が高いと感じている方へ、その値段に隠れたメリットやデメリット、他のオーディオブックサービスとの比較、さらには特典について詳しく解説します。
この記事を読めば、月額1,500円の価値があるかを具体的に理解することができて、あなたにとってプレミアムプランが最適な選択なのか判断できるようになります。
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
オーディブルの登録手順や始め方については、以下の記事で解説しています。
【5分でできる】Audible(オーディブル)の会員登録から始め方までを解説!
Audible(オーディブル)とはプロのナレーターが本を朗読するサービス

オーディブルとはAmazonが提供する音声コンテンツで、プロのナレーターが朗読した本をスマホ、タブレット、パソコン、Amazon Echoで聴くことができます。
2025年6月14日より、料金プランはプレミアムプラン(月額1,500円)とスタンダードプラン(月額880円)の2種類になりました。
初めて利用する場合は、どちらのプランにも30日間の無料体験期間があります。
無料体験期間が終了する前に解約すれば、料金は発生しません。
プレミアムプラン | スタンダードプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1,500円(税込み) | 880円(税込み) |
無料体験期間 | 30日間 | 30日間 |
特徴 | ・数十万冊以上聴き放題 ・ポッドキャスト聴き放題 | ・全タイトルの中から毎月1冊選べる |
全タイトル数 | 90万冊以上 | プレミアムプランと同じ |
再生方法 | ・オフライン再生 ・ストリーミング再生 | プレミアムプランと同じ |
再生速度の調整幅 | 0.5~3.5倍速 | プレミアムプランと同じ |
いつでも解約できる | ○ | ○ |
解約後の視聴 | 不可(ただし、単品購入したタイトルは可) | 月選択した作品は不可(ただし、単品購入したタイトルは可) |
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
オーディブルの評判・口コミについて、以下の記事で解説しています。
オーディブルの評判・口コミ|3年使用体験で分かったメリット・デメリット
Audibleプレミアムプランの月額料金が高いと感じる3つの理由

オーディブルは多くの人が利用しているサービスですが、月額1,500円の料金について高いと感じる場合もあります。
理由としては以下のようなものがあります。
- 初めてのオーディオブックサービスとしてはハードルが高い。
- 月に1冊しか聴かないなら、コスパが悪い。
- 以前のコイン制のイメージがあって高いと感じる。
詳しく解説していきます。
初めてのオーディオブックサービスとしてはハードルが高い
なぜハードルが高く感じるのか?
- 新しいサービスに対する不安
- オーディオブックが初めての場合、その価値がいくらなのか分かりにくいため、1,500円を高く感じてしまう。
- 他のエンターテイメントとの比較
- 動画、漫画、ゲームなど1,500円以下で楽しめるサブスクが多く、その中でAudibleプレミアムプランの料金を高く感じてしまう。
- 心理的なもの
- 何か新しいことを始める際には、心理的なハードルが出てしまう。
毎月お金がかかるサービスだと、そのハードルがさらに高くなってしまう。
以上のような理由から、初めての方にとってプレミアムプランの月額料金はハードルが高く感じられることが多いです。
月に1冊しか聴かないなら、コスパが悪い
ビジネス書や自己啓発本で多く取り入れられているサイズの相場は以下の通りです。
紙の本(新品) | 1冊/1,500円前後 |
プレミアムプランで月に1冊しか聴かない場合、1冊あたりのコストが1,500円。
これは紙の本(新品)の相場と同じくらいか、それ以上です。
月に1冊しか聴かないなら、「プレミアムプラン」よりも「スタンダードプラン」を選ぶ方が適切。
コイン制のイメージがあって高いと感じる
2022年1月26日までのプランはコイン制。
オーディブルの評判で「オーディブルは高い」とありますが、このコイン制が理由の1つにあります。
- コイン制とは
- 月額料金1,500円で、毎月コイン1枚がもらえ、コイン1枚とオーディオブック1冊を交換できた制度のこと。
コイン制には以下の特徴がありました。
- タイトルの価格に関わらず、1コインでどのタイトルとも交換できた。
- コインの追加購入ができた。(コイン3枚セットで3,600円)※条件あり
- 毎月、決められたタイトルが無料で1冊もらえた。
- コインは付与された日から、6ヶ月間の有効期限があった。
読みたいタイトルを1ヵ月に1冊のペースで聴くのであれば、コイン制でも十分でした。
ただ、2冊目を聴きたいときは、「次のコイン付与日まで待つ」か「コインを追加購入をする」か「タイトルを単品購入する」の方法がありましたが、どちらにしても「時間」や「お金」がかかるデメリットがありました。

コインで交換したオーディオブックは、オーディブルを解約してもアプリがあれば、ライブラリーに残っているので、引き続き聴くことができるメリットもあります。
Audible(オーディブル)の無料期間キャンペーンの種類と選び方

オーディブルには、新規ユーザー向けに通常30日間の無料体験が提供されています。
時折キャンペーンが行われ、この無料体験期間が延長されることがあります。
2ヶ月無料体験キャンペーン | 年に3回 |
Amazonプライム会員限定3ヶ月無料体験キャンペーン | 年に1回 |
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
30日間の無料体験
- 初めてAmazonまたはオーディブルサイトからオーディブル会員登録した場合は30日間無料。
- 無料体験期間終了後は月額1,500円(税込み)。ただし、無料体験期間が終了する前に解約すれば料金は発生しない。
オーディブルを初めて利用する場合は、30日間の無料体験期間があります。
無料で使ってみて、「これは良いかも。」と感じたら継続して利用してみてください。
反対に1冊聴くことも難しい場合や、読むほうが合っていると感じたら、無料体験期間中に解約してください。
そうすれば、月額料金はかかりません。

無料体験期間中の、どのタイミングで解約しても30日間は利用できます。
無料体験期間中でも作品のストリーミング再生時やダウンロード時にモバイル通信を利用すると、通信量がかかります。
モバイル通信量の消費が気になるときは、Wi-Fi環境下での利用、またはオフライン再生をオススメします。
オフライン再生の方法は、以下の記事で解説しています。
【モバイル通信量を節約】Audible(オーディブル)でオフライン再生をする方法
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
2ヶ月無料体験キャンペーン
「2か月無料体験キャンペーン」は、2022年から2024年には、年に3回開催されていて、具体的には以下のパターンで実施していました。
- 開催期間:2023年と2024年は2月、4月、9月に開始。
- 2025年の状況:6月21日時点では、まだ一度も開催していない。
「2か月無料体験キャンペーン」の魅力は、通常より1か月長く無料で聴ける点にあります。
オーディブルを始めようと考えている方にとって最も狙いやすいキャンペーンです。
Amazonプライム会員限定3ヶ月無料体験キャンペーン
オーディブルの無料体験キャンペーンの中で一番お得なのが、Amazonプライム会員限定3ヶ月無料体験キャンペーンです。
ただし、この特別なキャンペーンは年に1回のみ

このキャンペーンが開催されたら要チェックです!
無料体験期間でもAudibleプレミアムプランとサービスは同じ
無料体験期間でも聴き放題の作品が少なくなることや、倍速再生などの機能が使えないことはありません。
Audibleプレミアムプランの内容と同じように利用できます。
無料体験期間 | Audibleプレミアムプラン | |
---|---|---|
聴き放題オーディオブック作品 | 数十万冊以上 | 数十万冊以上 |
ポッドキャスト聴き放題 | 〇 | ○ |
再生速度の調整幅 | 0.5~3.5倍速 | 0.5~3.5倍速 |
プロのナレーターによる朗読 | 〇 | ○ |
いつでも解約できる | 〇(無料期間中の解約だと月額料金は発生しない) | 〇 |
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
倍速再生の詳細は、以下の記事で解説しています。
Audible(オーディブル)の倍速再生を活用してみよう!設定方法も解説
時間を確保してから、無料体験期間を利用しよう
気軽に始められるのが無料体験の良いところですが、無料体験期間をしっかり活用するためにも始める前に時間の確保をしておきましょう。
せっかくの無料体験期間を、次のようになったらもったいないです。
- 時間がなくて結局できなかった。
- ちょっとしか聴けなかった。
- 時間をあけてしまったら、なんか面倒くさくなった。
時間を確保できる目途がたったら、無料体験を始めて存分に活用してください。
興味がある本はもちろん、普段手にとらない本でも気軽に触れやすいのが、オーディブルの良いところ。
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
Audibleプレミアムプランのコストパフォーマンスは?

Audibleプレミアムプランのコストパフォーマンスは、主に次のポイントで大きく変わります。
2022年1月27日に、そのままの月額料金でコイン制から聴き放題制(現プレミアムプラン)になったこと、さらに多くの本を聴くほどお得に。
ただし、プレミアムプランのデメリットも考慮する必要があります。
2022年1月27日に月額料金1,500円のままコイン制から聴き放題制(現プレミアムプラン)へ
オーディブルは2022年のときにもプランの内容が変わっています。
2022年1月26日まで | 2022年1月27日以降 | |
---|---|---|
月額料金 | 1,500円(税込み) | 1,500円(税込み) |
特徴 | ・コイン制 ・ポッドキャスト聴き放題 | ・12万冊以上聴き放題(当時) ・ポッドキャスト聴き放題 |
タイトル数 | 40万冊以上 | 40万冊以上(当時) |
再生方法 | オフライン再生 ○ ストリーミング × | オフライン再生 ○ ストリーミング ○ |
プロのナレータによる朗読 | 〇 | 〇 |
再生速度の調整幅 | 0.5~3.5倍速 | 0.5~3.5倍速 |
いつでも解約できる | 〇 | 〇 |
解約後の視聴 | コインで交換または、単品購入したタイトルは可 | 不可(ただし、単品購入したタイトルは可) |
無料体験期間 | 30日間 | 30日間 |
コイン制から聴き放題制(現プレミアムプラン)へは、月額料金1,500円を据え置いたまま、12万冊以上(当時)のオーディオブックが聴き放題となりました。
ストリーミング再生にも対応したため、モバイル通信やWi-Fiを使って、好きなときにすぐ聴くことも可能。
聴き放題制(現プレミアムプラン)ではタイトルをダウンロードしても解約後に聴くことができません。(単品購入したタイトルは解約後も視聴可能。)
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
オーディブルと紙の本のコスト比較
1ヶ月間の読書量が1冊ならプレミアムプランを利用しても、紙の本で購入しても、金額は同じくらいです。
(ビジネス書や自己啓発本で多く取り入れられているサイズの場合、紙の本の価格は約1,500円。)
そのため、1ヶ月に1冊なら「Audibleスタンダードプラン」がおすすめ。
Audibleプレミアムプランは1ヶ月間に1冊聴く程度なら、お得さはありませんが、1ヶ月間に2冊以上聴くなら、お得さが上がっていきます。
仮に半年間、紙の本を購入していった場合とプレミアムプランを利用した場合の差額を以下の表にまとめてみました。
※前提として紙の本は1冊1,500円として計算し、読みたい本が全てオーディブルの聴き放題のラインナップにあったとします。
半年間で1ヶ月に平均して読書した冊数 | 2冊 | 3冊 | 4冊 |
紙の本で購入した場合の半年間の金額 | 18,000円 | 27,000円 | 36,000円 |
Audibleプレミアムプランの半年間の料金 | 9,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
差額 | 実質9,000円分お得 | 実質18,000円分お得 | 実質27,000円分お得 |
読書量が多くなると、かなり金銭的に負担が軽くなります。
多くの社会人の方は忙しい毎日の中で、読書する時間がないことはもちろん、勉強する時間自体がないと思います。
そもそも、勉強する気持ちもないかもしれません。
ただ、仕事のことや将来を良くしていくには、社会人こそ勉強が必要です。
読書はその勉強方法の一つ。
月額料金1,500円で新しい知識を得る機会が増えるなら、Audibleプレミアムプランはコストパフォーマンスの良い自己投資になります。

本から正しい物事の知識やコツを学んだら、少しずつでも行動していくことがいいですよ。
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
Audibleプレミアムプランのデメリット
スランダードプランは90万冊以上の全タイトルの中から毎月1冊選んで聴くことができますが、プレミアムプランは聴き放題と言っても90万冊以上の全てが対象ではありません。
そのため、聴きたい作品がないことも。
聴き放題の対象外作品は、以下のように「聴き放題対象外」と表示されています。


聴き放題対象外の作品を聴きたい場合は、タイトルを購入する必要があります。
Audibleプレミアムプランは会員特典で単品購入が30%OFF

- 単品購入とは?
- オーディオブックのタイトルを個別に購入すること。
プレミアムプランでは、オーディオブックを購入する際、定価から30%OFFで購入することができます。
単品購入の価格 | |
---|---|
Audibleプレミアムプラン | 定価から30%OFF |
Audibleスタンダードプラン | 定価 |
プラン未加入 | 定価 |
例えば、以下のオーディオブックで見てみると・・・

Audibleスタンダードプランとプラン未加入の場合は定価の3,000円。

Audibleプレミアムプランは30%OFFの2,100円。


オーディブル会員限定で70%OFF以上のセールを開催しているときもあります。
上記のセールは2025年6月14日からの新プラン登場後に開催していないため、Audibleプレミアムプランのみが対象なのか、Audibleスタンダードプランも含まれるのかは不明です。
詳細が分かり次第、情報を更新します。
前回のセール期間 | 2024年8月8日午前11:00〜2024年8月20日午後18:00まで |
購入したいときは、AudibleもしくはAmazonのPCサイト、またはスマホサイト、iOSアプリ、Audroidアプリ、Fireタブレットから購入できます。
Amazonアプリ内では購入できません。
AudibleのPCサイト/スマホサイト |
AmazonのPCサイト/スマホサイト |
iOSアプリ |
Androidアプリ |
Fireタブレット |
Amazonアプリ |

以前はiOSアプリからの単品購入はできませんでしたが、2024年7月に確認したら購入できるようになっていました。
単品購入のメリット、デメリットや購入手順について、以下の記事で解説しています。
【ずっと聴きたい本を手元に】オーディブルでタイトルを単品購入する方法
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
audiobook.jp(聴き放題プラン)との比較

朗読した本を聴けるサービスとして、オーディブルと並んで人気なのがaudiobook.jpです。
audiobook.jpには「聴き放題プラン」、「チケットプラン」、「月額会員プラン」の3プランあります。
ここでは聴き放題の観点から、audiobook.jpの「聴き放題プラン」とAudibleプレミアムプランを比較していきます。
audiobook.jp(聴き放題プラン) | Audibleプレミアムプラン | |
---|---|---|
無料お試し期間 | 14日間 | 30日間 |
料金 | 年割プラン:一括前払い9,990円/年で実質833円/月 月額プラン:1,330円/月 | 1,500円/月 |
聴き放題の対象作品数 | 1万5千冊以上 | 数十万冊以上 |
再生速度の調整幅 | 0.5~4倍速 | 0.5~3.5倍速 |
解約後の視聴 | 不可 | 不可(単品購入したタイトルは可) |
大きな違いは「月額料金」と「聴き放題の対象作品数」。
- 月額料金
- audiobook.jp(聴き放題プラン)の月額料金は1,330円。また、1年間分を一括で支払うと9,990円なので実質833円/月。
約4ヶ月分もお得になります。
月額料金はaudiobook.jp(聴き放題プラン)の方がお手頃です。
- 聴き放題の対象作品数
- audiobook.jpが1万5千冊以上、オーディブルが数十万冊以上。
オーディブルの方が充実したラインナップとなっています。
audiobook.jpには「聴き放題プラン」のほかに「チケットプラン」と「月額会員プラン」もあります。
概要を表にしたので下図を参照して下さい。
audiobook.jp(チケットプラン) | audiobook.jp(月額会員プラン) | |
---|---|---|
無料お試し期間 | なし | なし |
料金 | シングル:1,500円/月 (チケット1枚) ダブル:2,900円/月 (チケット2枚) チケット1枚で対象作品1冊と交換 毎月、500円分のポイントがもらえる | 550円(610ポイント)~33,000円(42,000ポイント)/月からの7パターン 1ポイント=1円でオーディオブックの購入に使える |
チケット、ポイントの有効期限 | シングル:有効期限2ヶ月 ダブル:有効期限3ヶ月 | ポイント:有効期限6ヶ月 |
再生速度の調整幅 | 0.5~4倍速 | 0.5~4倍速 |
解約後の視聴 | 可 | 可 |
audiobook.jp(聴き放題プラン)とAudibleプレミアムプランはどっちがおすすめ?
1つの大きな選び方として、価格重視ならaudiobook.jp(聴き放題プラン)、ラインナップ重視ならAudibleプレミアムプラン。
audiobook.jp(聴き放題プラン)が向いている方、Audibleプレミアムプランが向いている方を何点かピックアップしたので参考にしてください。
- audiobook.jp(聴き放題プラン)が向いている方
- ・月額料金を1,000円以下にしたい。
・ビジネス書をメインで聴きたい。
・キャリア決済を利用したい。
- Audibleプレミアムプランが向いている方
- ・充実したラインナップに魅力を感じる。
・ストリーミング再生を利用したい。
・人気俳優、声優の朗読を聴きたい。
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!
【まとめ】役立つ知識や知恵を継続的に得られればAudibleプレミアムプランの価値はある

この記事では、Audibleプレミアムプランについて以下の5点を解説しました。
- 基本的なサービス内容
- 月額料金が高いと感じる3つの理由
- 無料体験キャンペーンの種類と選び方
- コストパフォーマンスについて
- audiobook.jp(聴き放題プラン)との比較
月額料金が高いと感じるかもしれませんが、その値段には多くのメリットが隠れています。
月額1,500円で数十万冊以上のオーディオブックが聴き放題。
月に2冊以上聴くなら、紙の本を買うよりも断然お得。
最新作や人気作がラインナップに加わることも多い。
知識を積み重ねることや有益な情報を得るためには、たくさんの本に触れる必要があります。

個人的な感覚として、当たりの本に出会う確率は10冊中に1冊です。
たくさんの本に触れることで知識、知恵、教養が身に付き、仕事やライフプランの向上につながります。
役立つ知識や知恵を継続的に得られれば、オーディブルの価値は1,500円以上に。
まずは、Audibleプレミアムプランの無料体験から始めてください。
Amazonプライム会員ならプレミアムプラン3か月無料!7/31まで!