PR

- 楽天モバイルでオーディブルは途切れたりしない?
- 楽天モバイルって、どこでもちゃんとつながるの?
- 通信品質の口コミがあれば知りたい!
楽天モバイルに惹かれつつも、いざ使い始めたらオーディブルがよく途切れる…
なんてことになったら嫌ですよね。
そこでこの記事では、X上で30件以上のリアルな口コミを調査。
楽天モバイルでオーディブルが快適に使えるのかを明らかにします。
この記事を読めば、楽天モバイルでオーディブルがどの程度快適に使えて、どこで注意が必要なのかが分かります。
結論として、楽天モバイルでオーディブルは十分快適ですが、3つの場所には注意が必要です。
楽天モバイルでオーディブルは十分快適!ただし3つの場所には注意が必要

楽天モバイルの通信品質なら、オーディブルは十分快適に楽しめます。
理由は以下の通り。
- オーディブルに必要な通信速度は0.5Mbps
- 楽天モバイルの平均速度は80Mbps以上
つまり、必要な速度の160倍以上の余裕があるということです。
実際に、楽天モバイルの速度を時間帯別に見てみましょう。
時間帯 | ダウンロード速度 |
---|---|
朝 | 95.62Mbps |
昼 | 59.25Mbps |
夕方 | 73.88Mbps |
夜 | 72.94Mbps |
深夜 | 110.06Mbps |
平均 | 81.2Mbps |
※直近3ヶ月のユーザー投稿データの平均値であり、通信環境や地域により変動します
このように、スペック上はオーディブルを快適に利用できることが分かります。
しかし、速度が出ていても、電波そのものが弱かったり、途切れてしまっては意味がありません。
Xの口コミを読んでいくと、楽天モバイルユーザーが困っている3つの場所があることが分かりました。
つながりにくい3つの場所の口コミ

地下鉄・地下街・地下駐車場
地下がつながりにくい理由は、楽天モバイルが使っている電波がコンクリートなどの障害物に弱いため。

プラチナバンドの対応エリアは、首都圏のごく一部なんです。
実際に地下で利用したユーザーの口コミを見てみましょう。
@Rmobile_Support
— 八王子のたけちゃん (@take_802) July 28, 2025
先日、調布の西友の地下1階のレジでお買い物しました。
西友は楽天推しなので、楽天Payで支払おうとしました。
でも、楽天モバイルの電波が来てませんでした。
やむなく、サブ機の他キャリアのスマホでテザリングをして、それで楽天Payで支払いました。
改善求めます…
楽天モバイル、地下とか建物の中弱いよね
— はみ (@hami_3339) July 18, 2025
利用料金は安くてありがたいけど、電波はまたまだだなと思う
いつになったらストレスなく使えるの?
今日も地下の飲食店でキャッシュレス決済できなくて、結局現金🥲
楽天モバイル 大阪天六地下鉄23:53計測
— kit (@Charle4Q) July 5, 2025
お昼だけじゃなくて夜もダメなのか、地下が弱いのか pic.twitter.com/IiJfpnxNqe
西新宿地下のドトール、楽天モバイル微塵も入らない…😨
— まこ (@maco_neco) June 29, 2025
のでドトールのWi-Fi繋いでる
都心で楽天モバイル使ってる人、どうやってるんだろう…
楽天モバイルの地下鉄での繋がらなさは異常。
— びぶ風のなにか (@i_milcea) August 4, 2025
通信速度監視してて平均0〜6KB/S、たまに辛うじて電波が届く駅で20〜60KB/S。地下鉄抜けて地上に出た瞬間2〜12MB/S。
地下鉄の時間毎日1時間20分くらいあるから地獄。ラインの既読確認すら基本出来なくて怠すぎる。
東西線の木場駅と東陽町は楽天モバイル地下🙅ダメ全然入んない🙅
— ゆー。@Food delivery man🛵(電動バイク稼働) (@arieslight55) June 11, 2025
楽天モバイルはJR新宿駅地下だと実質圏外なのでキャッシュレス決済が使えないぜ! pic.twitter.com/ovw2j4Cs9r
— はやしさん (@S_iseya_315) June 29, 2025
楽天モバイル
— ちゃっ。 (@chamame_8) June 7, 2025
相変わらず、イオン札幌平岡の地下駐車場はエリア外かぁ… pic.twitter.com/F0AUaFf2eo
多くの方が、
- 電波が弱い
- 遅くなる
- キャッシュレスが使いにくい
などの体験をしています。
いきなり、スマホ決済ができなかったら焦りますね。
通信速度が20〜60Kbpsまで低下するという声もあります。
ストリーミング再生でオーディブルを聴くには、厳しい速度です。
とは言っても、オフライン再生なら快適にオーディブルを楽しむことができます。
大型施設の奥まった場所
地下に続いて、楽天モバイルが苦手とするのが、
- 大型ショッピングモール
- 高層ビルの奥まったフロア
といった場所です。
原因は地下と同じく、楽天モバイルの電波がコンクリートや多数の壁を通り抜けにくいのが理由。
実際に体験したユーザーの声を紹介していきますね。
そういや今日楽天モバイルに変えてから初めて大型株ショッピングモールいったけど、噂通り建物内だと速度低下するみたい
— コンコンコン (@8107konkonkon) July 18, 2025
まぁ8mは出てたし使えないことはなし
むしろ建物間の移動で一瞬1m切ったことが衝撃だった、外なのにどういうこと?一旦通信自体切って繋ぎ直したら10m以上なったしほんま謎や
どこでもつながるMVNOってどこだろうか。
— ユーーースケ (@suke0031) August 3, 2025
ahamo、楽天は建物の中が激オソだから無し。ラインモかUQモバイルかワイモバイルの中から選ぶしかない。
優待の楽天モバイルを使い始めて約1カ月。
— Trion 日本株・高配当株投資 いつか配当だけで暮らしたいな☺ (@Trionworld121) July 21, 2025
こんなに使えて無料とは凄いですね😂
でも一部の地域や建物の奥に行くと電波が全く入らなくなることもあり、UQを使っていた時と比べると少しストレスかな。
まあ無料だから我慢できますが🥺
やっぱり楽天モバイルの単体は怖い
— ぺんちる🐱✈️ (@penchiru0326) July 9, 2024
建物内はほんと繋がらないよ
ちなみに札幌の某大型病院内です pic.twitter.com/BnIzJ81Ri1
楽天モバイルに子ども達も一緒に乗り換えた。名古屋への通勤、地下鉄、職場、電波に支障なし👍
— hakeko (@hazuken) March 6, 2024
でも、今日娘が各務原イオン行ったら、めっちゃ電波悪かったらしい😓
やっぱ大型建物はあかんのでしょうか😫#楽天モバイル
楽天モバイルは大型の建物内で電波切れますので回避をオススメします🙋♂️
— kaz_3773 (@kaz_3773) January 5, 2024
ご覧の通り、
- 大型建物内の電波は弱い
- 場所によって途切れる
といった状況です。
ショッピング中にオーディブルの音声が途切れたりすると、ストレスですよね。
ここでも解決策となるのがオフライン再生です。
人混み・混雑する場所
最後に苦手とする場所が「人混み・混雑する場所」です。
人混みや混雑する場所は、地下や大型施設の奥まった場所のように、電波が遮られることとは少し違います。
理由は同じエリアにいる大勢の人が楽天モバイルを使うことで、回線が込み合うからです。
体験したユーザーの口コミを6件紹介していきますね。
楽天モバイル新宿とか人混みに弱すぎて、、キャリア変えようかな
— ひゃんさや (@catcatkitten) April 17, 2025
楽天モバイル
— ASAzillaノススメ (@asazilla) June 1, 2025
イオンレイクタウン内で繋がらないwww
人混みに弱過ぎ!!!
イオンシネマのデジタルチケットとか表示出来ないよ!!
楽天モバイル、名古屋駅も遅いな。
— Linden (@linden) March 29, 2025
やっぱり人混みに弱いんだな pic.twitter.com/Cqiyvit2uB
楽天モバイル、遅くなると1Mbpsも出ない
— ドラゴンアロー竜矢 (@himono_boy) March 21, 2025
人混みだと結構この状態になるなぁ
プラチナバンドってやつまだなんだっけか?
povoから楽天モバイルに変えたけど、人混みとか電車の中とか電波不安定過ぎてびつくり
— なお (@ricopine51) March 31, 2025
楽天モバイル、人混みに行くと通信が詰まるようになってきたな…
— Mähíro(唐突) (@Mafiro1984) January 25, 2025
ご覧の通り、
- 人混みに弱い
- 1Mbpsも出ない
- 電波不安定
という声があります。
例えば、アンテナは立っているのに動かないなんてこともありますね。
オーディブルは低速でも再生できますが、通信が不安定だと途切れることもあります。
通信の混雑に対してもオフライン再生は効果的です。
実は地方の方が快適?地域別の口コミ

楽天モバイルの口コミを地域別に3つ紹介していきます。
東京・大阪などの大都市
一般的に、携帯キャリアの電波は「大都市ほど強い」イメージがありますよね。
しかし、楽天モバイルの場合は少し事情が違います。
東京や大阪などの大都市では、auのパートナー回線が使えないのがほとんど。
そのため、基本的に楽天回線だけでカバーしています。
実際に体験したリアルな声を見ていきましょう。
楽天モバイル、2回線のうちひとつ解約してひとつ残したが、さすがにそっちも見切り時かなあ。新宿区で平日昼間の数字。 pic.twitter.com/W1aQhxvrvk
— nakas17 (@nakas171) July 22, 2025
東京来るたび思うけど、楽天モバイル回線よわ😭
— 瑠羽 (@Ruu_i07) January 16, 2025
まだ私が住んでる地方都市の方がつながる
楽天モバイル、新宿・渋谷はなんであんなにつながりにくいんだ!
— のんほるちゃん。 (@nonhoru) July 28, 2025
楽天モバイル、博多のど真ん中も通信遅すぎね
— なつみん (@Natsumin_imas) June 29, 2025
大阪でも東京でもそうだけど、主要駅を降りた時にGoogleマップで目的地までの経路をググれない速度なのは不便すぎる…
もう今月でおさらばですが👋
楽天モバイル、大阪市内でこれだよ…おっそ😅
— ゆらぎ (@jyunarin_729) June 17, 2025
使用中のインターネットの速度は: 7.2Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/r6bOPCjIUa
楽天モバイルは大阪市内(※人が集まる所<重要>)だと品質落ちてきてる感じかな。
— ゆうばりみかん改 (@yuubari_petit) April 7, 2025
神戸や京都市中心部も変わらない感じ。
郊外·地方都市部で純回線なら速度は上がってる。
au回線補完のところは仕方が無い感じか。
口コミから分かるように、場所によって安定性に差があるのが大都市の特徴です。
楽天モバイルが苦手とする3つの場所も多いですし。
これらの3つが絡み合うため、大都市特有のつながりにくさはありますね。
今後のプラチナバンドに期待です。
地方都市・郊外エリア
地方や郊外の多くでは、楽天の電波が届かない場所をauの電波がカバーしています。
そのおかげで、通信は安定。
地方は快適という声も少なくありません。
体験したユーザーの口コミを6件紹介していきますね。
息子のスマホをソフトバンクから楽天モバイルに変えた!自分も楽天モバイルで節約された実感が大きいかつ地方は楽天モバイルもガンガン繋がるという実感が強い#楽天モバイル
— ハクルナの父@営業✖️父親 (@hakuruna10) July 26, 2025
地方住みですが、楽天モバイル、思った以上に快適です✨
— ゆるりす(くらし整え中) (@yururisu_life) June 23, 2025
早速無料通話も大活躍‼️
今のところ室内屋外、問題なし🌸
主回線のプランを最低に下げて、gcall050も解約しました😀
ご自宅が楽天モバイル入る方は、Wi-Fiもいらなくなるんじゃ?#楽天モバイル#固定費削減#家計管理#通信費見直し
楽天モバイル開通!地方なんだけどいい速度出てる! pic.twitter.com/IVKxxOmhVV
— ゆき@FANG+インデックス (@yuki83333) June 12, 2025
楽天モバイルの場合、土浦市は中心部よりも郊外の方が5Gでつながるので250Mbps位出ているのに、土浦駅から近い市街地では4Gで20Mbpsぐらいしか出ないエリアが結構あるんですよ。 pic.twitter.com/rJLHQxKUEi
— kuro_wolf (@kuro_wolf) July 28, 2025
楽天モバイル、熊本で普通に使える感じだなぁ
— アナゴ(じろう) (@ThomasAnago) June 30, 2025
市内繁華街行ってないのでそこはわからんが、郊外で不満なく使えてる。ただ、家だけ立地が悪くて電波入らんが
楽天モバイルは郊外は繋がるけど新宿や渋谷みたいな乗り換え駅は全然つながらないな
— 𝓢𝓮𝓽𝓼𝓾𝓴𝓸 (@kabu3kabu) June 3, 2025
無料でもイライラする😣なんの修行だこれ
多くの方が、
- 思った以上に快適
- 速度が出ている
- 不満なく使える
など、満足していることが分かりました。

その上で低価格なのも嬉しいですね。
田舎・地方の町
田舎や地方の町は、楽天モバイルだとつながりにくいイメージがありますよね。
しかし、田舎でも快適に使えるという声は多いです。
理由は、au回線のカバーやつながりにくい3つの場所が少ないことですね。
田舎の方で使っている方の口コミを5件紹介していきます。
実は、先月よりスマホのメイン回線を楽天モバイルで試運転してました!
— 強欲の魔女エキドナ (@Echidna45350158) July 18, 2025
ちょっと前の印象と全く違くて、電波がだいぶ改善しています。
料金も超安い!
速度も田舎なので中々快適。
田舎の山奥でSBより電波がいいのにビビった!
欠点は楽天LINK。通話アプリ
国内全部無料は最強だけど、
品質がねー
楽天モバイル、めちゃくちゃよく繋がる!!!
— いそぼん@居酒屋多店舗出店失敗で5000万円溶かした男 (@iso_bon5000) July 18, 2025
田舎や建物の中は繋がりにくいとかあんまり感じない!
しかも、なんとなくdocomoより電池持ちがいいような気がする🤔
楽天モバイル全然回線悪くないやん
— かある (@Gororekun) June 2, 2025
だいぶ田舎よりだけど普通に動画も見れるし
田舎はどうかなと懸念した楽天モバイルですが、結構使えてるので今のところは良きかな。
— たけ (@take_7nm) June 1, 2025
田舎に来たけど楽天モバイルが意外に繋がるな
— パトマニヤ (@kcmania311) May 17, 2025
ご覧の通り、
- 意外につながる
- 動画も普通に見れる
などの声があります。
日常生活の範囲では十分実用的です。
ただし、au回線がすべての場所をカバーしているわけではありません。
山間部や基地局から極端に離れた場所では、圏外になることもあります。

旅行や帰省などで行くときは、オフライン再生の準備をしておくと安心ですね。
つながりにくい場所でも大丈夫!オフライン再生の活用

ここまで見てきたように、楽天モバイルの電波が届きにくい場所もあります。
「じゃあ、オーディブルは快適に使えないの?」
いいえ、そんなことはありません。
オーディブルのオフライン再生で解決できます。
オフライン再生とは
ダウンロード済みの作品を通信なしで再生すること
事前に自宅などのWi-Fi環境で聴きたいオーディブックをダウンロードしておけば、つながりにくい場所でも快適に聴けます。
もちろん、「事前にダウンロードしておく」という、一手間はかかりますけど…
しかし、その一手間だけで、
- 通勤ラッシュの地下鉄でも
- 広いショッピングモールでも
- 混雑したイベント会場でも
音声が途切れる心配はなくなります。
オフライン再生のやり方は、オーディオブックのオフライン再生方法をご覧ください。
【まとめ】楽天モバイル×オーディブルが向いている人

楽天モバイルの速度と30件以上の口コミからリアルな通信品質が見えてきましたね。
スペックは十分
楽天モバイルの平均速度80Mbpsは、オーディブルに必要な0.5Mbpsの160倍。
弱点も存在
「地下」「建物の奥」「人混み」では、通信が不安定になることがある。
弱点の解決策
事前にダウンロードしてオフライン再生を活用。

常にオフライン再生で聴く方は、何も問題ないですね。
楽天モバイル×オーディブルは次のような人に向いていると言えます。
- いつでもどこでもオーディブルを楽しみたい
- オフライン再生を計画的に活用できる
もし、当てはまるなら楽天モバイル×オーディブルは良い選択になります。